てんちむ ナイトブラ訴訟で敗訴 – 東京地裁が3.8億円の賠償命令
人気YouTuberのてんちむさん(本名:橋本甜歌)が2024年12月16日、東京地方裁判所における訴訟で敗訴し、約3億8457万円の損害賠償を命じられました。この訴訟は、彼女がプロデュースしたナイトブラ「モテフィット」を巡るトラブルが発端となり、多くの注目を集めています。この記事では、事件の詳細と経緯、世間の反応、そして今後の動向について掘り下げます。
事件の概要
訴訟のきっかけは、2020年にてんちむさんが自身のYouTubeやSNSで宣伝したナイトブラ「モテフィット」にあります。彼女は当時、商品が「バストアップ効果が期待できる」としてプロモーションを行いましたが、実際には自身が過去に豊胸手術を受けていた事実を隠していたことが後に発覚。この事実が明るみに出たことで、消費者やメーカーとの信頼関係が崩れ、結果として訴訟に発展しました。
裁判所は今回、消費者保護と製品説明の信頼性を重視し、てんちむさんに約3.8億円の賠償を命じる判決を下しました。
訴訟に至る経緯
2020年、てんちむさんはナイトブラ「モテフィット」をプロデュースし、YouTubeやInstagramなどでその効果を熱心に宣伝していました。しかし、豊胸手術の事実が暴露されると、製品の宣伝内容が虚偽であったと非難を浴び、消費者から返金を求める声が相次ぎました。
返金対応のトラブル
てんちむさんは騒動の収束を図るべく、ナイトブラの販売元であるメーカーに返金用の資金を提供しました。しかし、この資金の使途に疑問を抱いた彼女は、返金が適切に行われているか確認を求め、最終的にはメーカーを相手取って訴訟を起こしました。一方で、メーカー側も反訴し、説明義務違反やブランドイメージの損害を理由に5億円の賠償請求を行いました。
泥沼化する裁判
訴訟は双方の主張が平行線をたどり、長期化しました。2023年9月から2024年4月にかけて、てんちむさんは一時的に活動を休止し、裁判に専念する姿勢を見せていました。最終的に、今回の判決により裁判所はメーカー側の主張を一部認め、3億8457万円の賠償を命じるに至りました。
東京地裁の判決内容
2024年12月16日に東京地裁で行われた判決では、てんちむさんとメーカー側の代理人弁護士はともに欠席。裁判所は次のような内容を言い渡しました。
- てんちむさんに対して3億8457万円の損害賠償を支払う義務。
- 上記金額に加え、2022年10月18日以降の支払い完了まで年利3%の利息が付加されること。
判決はあくまで事実と法律に基づくものであり、感情的な判断を排除したものでした。
てんちむの反応と心情
判決後、てんちむさんはX(旧Twitter)のアカウント名を「圧倒的敗訴」に変更し、「裁判結果ですか?お察しください」と投稿。これに対して多くのフォロワーがコメントを寄せました。
ファンやフォロワーの反応
SNS上では、以下のようなさまざまな意見が見られました。
- 「これ乗り越えた先にはもう敵なんていないから頑張って」
- 「W字回復期待しときます」
- 「下着でここまで請求されるのはやりすぎでは?」
- 「大変そうだけど応援してるよ」
一方で、批判的な意見やメーカー側を擁護する声も一部ありました。
YouTubeでの涙の告白
判決後に公開されたYouTube動画では、裁判による精神的な負担について語りました。
「本当は子供の成長を祝う日なのに、裁判のことばかり考えてしまう。」
子供との生活を守りたいという思いを涙ながらに語りつつ、「今回の裁判は自分の責任でもある。だからこそ、控訴して真実を追求したい」と述べました。
世間の反応と注目点
この訴訟は、消費者保護やインフルエンサーマーケティングの在り方に関する議論を呼び起こしました。
- 消費者の視点: 「商品説明が事実と異なるなら、賠償は当然」との意見。
- インフルエンサー業界の課題: 宣伝における信頼性と透明性の確保が重要視されています。
- 法的措置の影響: 今後、類似したケースでの裁判例として影響を及ぼす可能性があります。
てんちむの今後と再起の可能性
2024年5月に活動を再開したてんちむさんですが、今回の判決を受け、再び困難な状況に直面しています。彼女は自己破産の可能性についても示唆しており、経済的負担は計り知れません。
それでも、「ファンの応援を力にして、今後も活動を続けていく」と語っています。特に、現在の育児や日常生活を中心にしたコンテンツを通じて、新たな道を模索しているようです。
てんちむの来歴と人気の背景
てんちむ(橋本甜歌、1993年生まれ)は、10代の頃からメディアで活躍するタレントでした。
- 子役時代: NHKの「天才てれびくん」で人気を博す。
- モデル活動: ファッションモデルとして若者から支持を集める。
- YouTubeでの成功: 美容やライフスタイルに関する動画で、登録者数100万人以上を達成。
彼女の率直な語り口や努力する姿勢がファンから愛される理由の一つです。しかし、今回の訴訟問題により、その信頼性が揺らいでいることは否めません。
結論
てんちむさんのナイトブラ訴訟は、個人と企業、さらには消費者を巻き込んだ複雑な問題を浮き彫りにしました。今回の判決を受けて、彼女がどのように再起を図るのか、またインフルエンサー業界全体がどのように変化していくのかが注目されます。
引き続き、てんちむさんの動向や業界の進展に目が離せません。
コメント